宝塚市で注文住宅を建てるためのお役立ちNavi

頼れる宝塚市の注文住宅会社を紹介します

宝塚市で注文住宅をまかせるならこの会社!

このサイトは、宝塚市で注文住宅を建てようとお考えの方に、注文住宅会社の情報を紹介しています。本当に居心地の良い暮らしができる家をつくりたいのなら、注文住宅会社は慎重に選びたいもの。性能や見た目の便利さはもちろんですが、家づくりへのこだわりをしっかり持った会社を選ぶことで、日々の暮らしのゆとりや楽しさが変わってきます。

 

 

宝塚市のおすすめ注文住宅会社5選

宝塚エリアに対応する注文住宅会社を厳選。家づくりのこだわりや口コミなどをもとに、おすすめの5社を紹介します。どれも理想的な家づくりをしてくれる会社ばかりですので、さっそくチェックしてみてください。

吉住工務店

吉住工務店は、設立から50年という地域密着型の工務店。国産の無垢材を使用した自然体で心地良く暮らせる家づくりを得意としています。兵庫エリアで唯一のエアパス工法でエアコンに頼らずに夏は涼しく冬はあたたかい家に。“居心地の良い家”を丹精につくり上げてくれる会社です。

吉住工務店の家1 吉住工務店の家2 吉住工務店の家3
吉住工務店の家4 吉住工務店の家5吉住工務店の家6

引用元:吉住工務店公式HP(http://www.yoshizumi.com/co_event_rp/wPC20170116165434.html)

吉住工務店の施工例を公式HPで見る>>    

家づくりの
こだわり
国産の無垢材を使用した木の家
合板(集成材)を一切使用せず、国産の無垢材、特に地元兵庫県の木材を使うように心がけた家づくりをしている。
自然の風と太陽光を上手く活用した「広がり間取り」
大きな窓をつくり自然を受け入れて室内を細かく区切らないため、面積以上のゆとりある「広がり間取り」が実現。どこにいても家族を感じることができる。
「エアパス工法」で心地良い暮らし
夏は外壁内にこもった熱気を外に出し、冬は空気を閉じ込めて断熱性を高める「エアパス工法」を採用。自然に生じる空気の流れを使った、機械に頼らない自然な心地良さを感じられる。
施主さんの声 リビングに憧れだった薪ストーブを設置してもらいました。夜、ソファに座って雑誌や本を読んだりする時間がとても好きになりました。無垢材のフローリングは温もりがあって、寝転がっても気持ち良く、家族全員がお気に入りです。
自然と融合した空間やデザインの感性がとても気に入って、家づくりをお願いしました。家事動線の良さ、風通しの良さは抜群!体いっぱいに風と光を感じることができる理想的な家ができあがって大満足です。
工事中はほとんど毎日現場を見学していたのですが(笑)、現場監督が、会うと必ず作業状況やスケジュールを教えてくれて、信頼して任せることができました。「今なら変更可能なこと」「いつまでなら可能なこと」などを教えてくれるのはとてもありがたかったです。
所在地 兵庫県丹波市春日町野村2465(本社)
 

シーエッチ建築工房

良質の杉やヒノキ、松、ヒバなどを産地から直送で入手して、適材適所に使い分けた本物の自然素材でつくる木組みの家を提供してくれます。規格型注文住宅である「CHシンプルBOX」はローコストで満足度が高いと人気です。

シーエッチ建築工房の家 シーエッチ建築工房の家2 シーエッチ建築工房の家3

引用元:シーエッチ建築工房公式HP(http://www.ch-wood.co.jp/case/2013/07/01145355.html)

シーエッチ建築工房の施工例を公式HPで見る>>   

家づくりの
こだわり
本物の自然素材でつくる、木組みの家
良質の杉やヒノキ、松、ヒバの天然木を適材適所に使い分けながら、熟練の職人たちが伝統的な木組みをすることで頑丈で心地良い住まいが完成。
優れた構造性能と温熱性能で、快適な暮らしに
住まいに求められる構造性能を構造解析という手法で厳しくチェック。基準を超えた安全性や耐久性を実現することで、安心して暮らせる住まいに。国による次世代省エネ基準を超える性能を備え、夏は涼しく冬はあたたかい家に仕上がる。
施主さんの声 プラン提案が素晴らしく、設計士さんと直接やり取りができて細かい要望や意見にもすぐに返してもらえるのが良かったです。希望に対して「どうやったらできるか」を前提に検討してもらえたことにも感謝しています。
設計士の友人から「住む人に優しい設計をしてくれる会社がある」と勧められて依頼しました。着工までの毎週の打ち合わせが本当に楽しく、待ち遠しいくらいでした。1歳の息子がハイハイで動き回れる、素敵な家が完成しました。
予算の関係上規格型住宅のシンプルBOXを選びましたが、家と庭がトータルで設計されていたり素材にもこだわっていたりと、大満足です。
所在地 兵庫県宝塚市仁川台76(本社)
 

アドバンス

自然素材を取り入れた心地良い“エコ”な暮らしを提案してくれる会社です。あるだけで心地良い天然木を積極的に取り入れるため、天然木のオリジナル家具や雑貨を家具デザイナーが受注制作・メンテナンスも行ってくれます。

株式会社アドバンスの家 株式会社アドバンスの家2 株式会社アドバンスの家3

引用元:アドバンス公式HP(http://advance-2.com/publics/index/13/detail=1/page711=2)

アドバンスの施工例を公式HPで見る>>    

家づくりへの
こだわり
エコをカタチするアイデアが満載
快適に暮らすために「高断熱・高気密」はもちろん、「季節によって光の取り込み方を変える」「風を取り込み上手く逃がす」「庭から涼風を生み出し取り込む」など、少ないエネルギーで心地良さをキープする工夫をしている。
自然素材にこだわった家づくり
湿度調節や防火性に優れた漆喰や珪藻土、断熱性が高く冷たさを感じにくい天然木、素材感が映えるタイルや石など、自然素材を使い、居心地の良い家づくりを目指す。
施主さんの声 この土地で広いリビングは無理かと思いましたが、広々としたリビングダイニングを提案されて驚きました。細かい希望にも丁寧に対応していただき感謝ばかりです。想像以上のできあがりに、ワクワクしています。
設計担当者の方にはわがままを聞いてもらい、本当に良くしていただきました。予想していたよりも立派な家で、気づかない部分まで細かい気配りをしてもらったことが分かります。子どもも喜んでいます。
毎回良心的な対応をしていただきました。自分達の好みを把握して材料を提案してくれるなど、とても親切。外観も内装も思っていた以上の仕上がりに大満足です。
所在地 兵庫県宝塚市向月町2-25(本社)
 

田中住建

住まい全体を断熱材で包み込んで、冬は暖かく夏は涼しい家づくりを提案してくれます。テクノストラクチャー工法による強い構造をもった家で、災害にも安心して暮らすことができます。

田中住建の家 田中住建の家2 田中住建の家3

引用元:田中住建公式HP(http://www.tanaka-jyuken.co.jp/work_gallery/modern_02.html)

田中住建の施工例を公式HPで見る>>   

家づくりへのこだわり 人と自然に優しい住まいづくり
自然素材を使った住まい、太陽光発電、蓄電暖房、バリアフリー、屋上庭園など、人と自然に優しい住まいづくりを提案し、快適な住環境を実現。
テクノストラクチャー工法で、災害にも安心
木と鉄を使った複合梁「テクノビーム」と高性能なオリジナル複合金具を使用する最先端の新工法「テクノストラクチャー」を採用。震度7以上の地震にも耐える高い耐震性で、大地震や豪雪にも安心できる暮らしに。
施主さんの声 営業さんも工事監督さんも若いのに話しやすく、新しい発想をたくさん提案してくれて感謝しています。バリアフリーの環境に重点をおいてもらったのですが、トイレやバス、洗面も広々とし手すりをつけるなど将来を見据えたデザインを考えてもらいました。
高い天井で開放感があり、天窓をつけてもらったことも正解でした。営業の方は予定外の部分にもきっちり対応してくれて、とても誠実だなと感じました。
数社見て回ったところ、打ち合わせの時の対応がとても良かったので決めました。工事の際の態度や細かなアフターケアも良かったですし、なにより外観や快適な温度を保てる空間にも満足しています。
所在地 兵庫県宝塚市中筋5-19-4 アビリオ中山寺1F(宝塚支店)
 

遊友建築工房

漆喰、天然木、天然石の壁などを使った無添加住宅を得意としていますが、他にもフルオーダー住宅のwagaママ家も人気。たった1週間で提案する“提案力の高さ”が特徴的です。

遊友建築工房の家 遊友建築工房の家2 遊友建築工房の家3

引用元:遊友建築工房公式HP(http://yuyukenchiku.com/portfolio/完成建物/兵庫県神戸市北区-親子の絆を育くむウッドデッキのある家)

遊友建築工房の施工例を公式HPで見る>>   

家づくりへのこだわり 天然木のフローリングや漆喰を使った無添加住宅
素足で歩いても気持ちが良い天然木のフローリングと優れた吸湿・放湿性をもち居心地の良い室内環境を作り出してくれる漆喰を使った、無添加住宅を提案。
たった1週間でプラン提案が可能
要望を聞いた後に、たった1週間で建物の外観から内部インテリア、間取り図までを提案。
施主さんの声 冬はちょっと厚着すれば冬も暖房なしで過ごせるほどあたたかく、夏は窓を開ければ風が通るので快適に過ごせています。大きな吹き抜けがありますが、エアコン1台で問題なく、家族みんなが居間に集まっています。
所在地 兵庫県尼崎市七松町3-4-2

 紹介した5社のこだわりをさらに詳しくチェック

吉住工務店が採用する「エアパス工法」とは

吉住工務店が採用している「エアパス工法」とは、太陽や風、地熱など自然の力を利用して快適な家を作り出してくれる工法です。
現在、このエアパス工法を採用しているのは、兵庫エリアで吉住工務店だけだそう。
そのメリットをもう少し詳しく紹介しましょう。

吉住工務店が採用する「エアパス工法」【エアパス工法のメリット】

  • 冬はあたたかく、夏は涼しい
  • 各室の温度差を解消するため、寒いところがなくなる
  • 湿度を上手にコントロールするので、室内に湿気がたまらない
  • 風を取り込み空気を循環させるため、室内に圧迫感がなくさわやか
  • 土台や柱を湿気から守るため、建物の寿命がのびる

このように、エアパス工法なら自然そのものを上手く取り込むことでより快適な生活が可能。外界から遮断されてエアコンなどの機械に頼る生活ではなく、自然体の暮らしができる住まいができます。

広々とした空間づくりで風通しも抜群!将来の間取り変更にも対応

広々とした空間づくりで風通しも抜群!将来の間取り変更にも対応

引用元:吉住工務店公式HP(http://www.yoshizumi.com/top.html)

吉住工務店では、“広がり間取り”を採用しています。多くの家では玄関やリビング、階段、2Fを廊下でつないだ間取りにしているのに対し、廊下をなくしてしまうという考え。
玄関から直結したLDK、吹き抜けの階段から2Fや個室へとつながるため、一体的な空間でコンパクトな家でも広々としたゆとりが生まれます。

また、家族の距離が近づくのでコミュニケーションもとりやすく、将来必要な部屋が出来た際に対応しやすいというメリットも大きいのです。
全体が細分化されていないため風通しも良く、エアコンなし、または1台で夏も冬も快適に過ごせます。 

一歩入ると「空気が違う」 こだわり抜いた自然素材の家

構造材からフローリング、下地材まですべてを国産の無垢材にし、壁は漆喰塗り。耐力壁の下地材にも天然の粘土鉱物を主成分にした「モイス」を使っているなど、とことん自然素材にこだわっているのが吉住工務店の家です。

「吉住工務店の家に入ると空気が違う」という声や「吉住工務店の家に入ると咳きがおさまる」といった声も聞こえるのは、本物の自然素材に徹底しているからこそ。
何より肌合いの良さや気持ち良さが得られたり、時間とともに変化する味わい、手間をかける愛着さも自然素材の魅力です。

吉住工務店では、国産材、なかでも地元産の木材を用いた家づくりを大切にしています。地元兵庫の風土で育った木材は、地元の風土に合った家づくりに適しているからなのです。こんなところにも、家づくりへの強いこだわりが感じられます。

また、吉住工務店では薪ストーブもスロー生活のひとつとしておすすめしているそうですよ。リビングに薪ストーブを設置して家族全員でゆったりと過ごす楽しさ、癒しを味わいたい方にはうれしいですね。

興味をもたれた方は、丹波市に「四季の家」、西宮市に「風の工房」という展示場がありますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

展示場の詳細は吉住工務店の公式サイトでご確認ください

http://www.yoshizumi.com/top.html

本物の自然素材で作る、「シーエッチ建築工房」の木組みの家

本物の自然素材で作る、「シーエッチ建築工房」の木組みの家

引用元:シーエッチ建築工房公式HP(http://www.ch-wood.co.jp/)

シーエッチ建築工房では、作る家が「団欒いっぱいの幸せな日常」につながることを究極の目標にしています。これから先もずっと愛着を感じ続けてもらえる家にするため、素材は安心・安全、しっかりとしたものを厳選

日本の風土気候に合わせて木材は国産のものを使用。国内の製材所と提携しており産地直送、つまり直接買い付けが可能です。中間業者にマージンを払う必要がないため、山にお金を還しつつ家づくりのコストも削減できます。

調達する木材は良質の杉、檜、松、ヒバなど多種多様。それぞれが湿気に強い、シロアリに強い、耐久力がある、という特徴を持っています。熟練の職人たちがこういった天然木材を伝統的な木組みと合わせることにより、長い間でも安心して住むことのできる頑丈な家が作られます。

3つの基本性能「構造性能」「温熱性能」「環境性能」

快適で安心できる住まいには様々な条件が求められます。それをクリアするためシーエッチでは3つの基本性能にこだわっています。

まず「構造性能」。年代を問わず快適に住むことができ、かつ災害に対して強いという構造的な能力です。部材一本一本の強度から、地震の振動をどう負担するのかという細かい部分まで自社で計算し厳しくチェックします。

「温熱性能」とは言い換えれば「省エネ力」。床、壁、天井の石膏ボードや断熱材、外壁の下地板、モルタルなどを含め徹底的に温熱計算を行い、国の基準を超えるレベルを実現します。

「環境性能」はその生活空間にいることで人間に良い影響を与える性能と、製造から廃棄までの総合的な環境への負荷という2つを指します。シーエッチでは、住むことで安らかに暮らせる生活空間を常に意識しながら家を作っています。木材の家を作っているため最後は自然に還りますし、国産材であるため輸送コストも最小限であり、環境性能がとても高い家です。

展示場の詳細はシーエッチ建築工房の公式サイトでご確認ください

http://www.ch-wood.co.jp/

オーナーの健康を守るための「アドバンス」の家づくり

オーナーの健康を守るための「アドバンス」の家づくり

引用元:アドバンス公式HP(http://advance-2.com/)

突然発症した花粉症というアレルギーから、数年後には寒冷蕁麻疹、さらに症状が進行した結果、新築住宅にいると頭痛や吐き気を感じるようになったというアドバンスの専務。自身の経験をもとに「シックハウス」について調べるようになりました。

シックハウスとは倦怠感・めまい・頭痛・湿疹・のどの痛み・呼吸器疾患といった症状が現れる体調不良のうち、住宅の中でのみ発生するものを指します。住宅室内の空気になんらかの問題があるため居住者が体調不良になってしまうのです。空気を汚染する原因物質は、接着剤や塗料に含まれる有機溶剤、木材を虫の食害から守るための防腐剤、カビやダニなどが挙げられます。

シックハウス法は有名無実であり、対策としては「部屋の容積に対して2時間に1回、空気を入れ替える能力のある換気扇を取り付けなさい」というもの。住民が換気扇を止めてしまえば無意味な指導なのです。住宅業界が換気にそれほど注力しないなか、アドバンスでは絶対にシックハウス症候群が起こらない住宅づくりを目指しています。

健康で長生きできる家・エコアイデア

家作りにおいて、家のなかで精神的にくつろげないのはおろか、体調を壊してしまうような家は避けるべきです。シックハウス症候群を防ぐためにはなるべく自然素材を使った方がいいのですが、コストがかかってしまいます。

アドバンスではコストを抑えるため様々な工夫を凝らします。例えば「リビングや寝室など長時間にわたって人が生活する部屋は自然素材を使う」「屋根や外壁はローコスト住宅と同じ新素材を利用する」といった工夫で、シックハウス発症のリスクを減らせます。もちろん使用する自然素材は、漆喰、珪藻土、環境や健康に配慮したクロス、無垢のフローリング、多種多様なタイル・石材からこだわりを持って選び、適材適所に使用することで住み心地の良い家を作ります

展示場の詳細はアドバンスの公式サイトでご確認ください

http://advance-2.com/

人と自然に優しい住まいづくりを目指す「田中住建」

人と自然に優しい住まいづくりを目指す「田中住建」

引用元:田中住建公式HP(http://www.tanaka-jyuken.co.jp/)

日本では地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を、2020年までに1990年と比べて25パーセント減らすことを目標にしています。この時流のなか、田中住建でも環境事業部が設立されエコライフを推奨。具体的にはオール電化住宅、太陽光発電、個々の住宅に使われる自然素材です。快適な住環境のための色々な提案を行います。

とくに田中住建では太陽光発電システムの普及に注力。太陽光発電は発電の際、二酸化炭素や有害物質を排出せず太陽光のみで発電するため、クリーンなエネルギーで地球にやさしいものです。その上、余った電力を電力会社に売ることもできるため電気代が割安になるというメリットがあります。災害時でも電力が使えるというのも強み。

ただ太陽光発電システムを設置して終わり、ということもありません。故障や不具合があった場合、同県内であれば設置後10年間は無料で修理ができますし、システムが自然災害などの事故で壊れてしまった場合も損害金が保険金で賄われるというアフターケアも用意しているのです。

多様なニーズに応える家づくり

昭和45年から伊丹・宝塚を中心に家づくりを行ってきている会社であり、地域の人のニーズに合わせた家を提案します。

例えば「健康で快適な住まい」を実現したかったら、高気密・高断熱の住宅がおすすめ。高気密性により、冷暖房の効率アップ、騒音が少ない、ホコリや花粉をシャットアウト、結露を防ぐ、というメリットがあります。換気システムで空気の入れ替えも定期的に行うため快適。また高断熱性を取り入れれば、夏の熱い空気、冬の寒い空気が室内に入りにくくなり、一年中過ごしやすい室温を維持できます。

「屋根を有効活用したい」ならば、屋上に広がる庭を造り、家族や友人、ペットと過ごせるプライベート空間を実現。太陽光発電システムを取り付けることで環境にも家計にも優しい家にすることが可能です。

展示場の詳細は田中住建の公式サイトでご確認ください

http://www.tanaka-jyuken.co.jp/

漆喰を使った「遊友建築工房」の無添加住宅

漆喰を使った「遊友建築工房」の無添加住宅

引用元:遊友建築工房公式HP(http://yuyukenchiku.com/)

遊友建築工房は無垢のフローリングや漆喰を使った無添加住宅を大きくアピールしています。仕上げ材に自然素材を使うことで、居心地のいい生活空間を生み出すとともに地震やひび割れなどに強い強固な構造をコンセプトにしています。例えば、無垢のフローリングを利用すれば真冬の温度でもほんわかと温かみを感じます。壁と天井を漆喰で仕上げれば、漆喰が温度と湿度の調整をしてくれるため居心地の良い空気が生まれます。

無添加住宅の居心地の良さを知ってもらうため、ショールームも無添加素材をふんだんに利用。無垢のフローリング、漆喰でできた壁と天井、杉の板を横張りした壁、天然石でできた壁など、バラエティに富んでいます。無添加住宅のメリットは、住む人の健康に優しいだけではありません。先行投資として良い素材を選べば、負担するメンテナンス費用が安く抑えられ、結果的に安価な費用で長持ちする家が手に入ります。

「遊友」という名前の由来は…

こちらの会社では、オーナーを「お客様」だったり「依頼人」だったり「買い主」として扱いません。モットーとしているのは、スタッフがお客に対し『友達』感覚でコミュニケーションを心がけるということ。友人に接するようにコミュニケーションすることで、友人を助けたいというのと同じ気持ちになれるのだそうです。

もっと良いもの、素晴らしいものを提供したい、改良してここをもう少し良くしてあげたい、という気持ちになれるので、より良い提案が実現。オーナーと友達になることで『遊び心を持った個性溢れるオリジナル住宅を、オーナーと共に造って行きたい』という気持ちが、「遊友建築工房」という会社の名前の由来なのだそうです。

スタッフとオーナー、あるいはスタッフ同士での遊び心のある自由な会話を大切にしており、その会話から家づくりへの思いや家族のライフスタイル、将来について知ります。その上で理想のマイホームを最高の形にしていくのです。 

展示場の詳細は遊友建築工房の公式サイトでご確認ください

http://yuyukenchiku.com/

その他の宝塚市の注文住宅メーカー・工務店一覧

アキツ工房

関西で注文住宅、建売住宅、その他の施工あわせて3,000棟を超す住まいづくりの実績を持つ工務店です。豊富な実績の中で培った技術とノウハウを活かし、お客様第一の住環境をつくることに努めています。 アキツ工房では、ツーバイフォー工法による強靭な構造躯体を併せもった木造住宅を提供。家族が安心してくつろげる木の家をお届けしています。

所在地 大阪市福島区海老江1-9-23
アクセス 阪神電鉄野田駅から徒歩11分
電話番号 06-6454-0221
設立 昭和49年11月

アキツ工業の評判や施工例をチェックする>>

逆瀬川はうじんぐ

テレビ番組や建築専門誌などのメディアでも注目されている「ジーバ(GVA)木造制震工法」という工法を取り入れています。 揺れを1/2以下にまで抑え、繰り返しの自身にも安定した効果を発揮します。 その他性能面では、夏は自然発生する上昇気流を利用して熱を排出し、冬は開口部を閉じることで暖房した空気を逃がさない「通気断熱WB工法」を採用。 自然の力で一年を通して心地良い環境を生み出す工夫に取り組んでい済ます。冷暖房に使う電力を減らせるため、節電対策としても有効です。

所在地 兵庫県宝塚市中州1-15-34コーポマツダ1F
アクセス 阪急電鉄今津線 逆瀬川駅下車 徒歩2分
電話番号 0120-891-119
設立 昭和48年

逆瀬川はうじんぐの評判や施工例をチェックする>>

さつまホーム

さつまホームが提供するのは化学物質を一切加えていない、本当に無添加な材料を使った無添加住宅。 使用する材料は、米、海草、にかわなど全て自然素材からできている素材を用いています。 また、「デザイン」についても無添加素材と同じく強いこだわりを持ち、「健康」「生活」「地域」の3つの価値観を元に、100年経過した後も残るような家づくりを目指しています。

所在地 大阪府箕面市船場東3丁目6-61 さつまホームビル
アクセス 北大阪急行電鉄、もしくは大阪モノレール「千里中央」駅下車
千里中央より阪急バス(いずれかに乗車)
系統番号/40・41・43・44・46(2番乗り場)
系統番号/19・20・60・63(11番乗り場)
「新船場南橋」バス停下車、徒歩10分
電話番号 0120-780-636
設立 1996年(平成8年)6月3日

さつまホームの評判や施工例をチェックする>>

三和建設

兵庫県産木材認証制度に適合した木材を使用した「兵庫県産木の家」シリーズを取り扱う三和建設。 大切な家族が安心して長く暮らせるよう、木材だけでなく、珪藻土の壁や無垢の床など、肌に触れる部分は全て自然素材で揃え、快適で心地良い住まいを実現しています。 性能面も充実しており、「SE構法」や「パッシブデザイン」を取り入れるなど、次世代住宅の強みを詰め込んだ木造住宅を提供しています。

所在地 兵庫県宝塚市旭町3-2-10
アクセス 阪急宝塚本線 清荒神下車 徒歩10分
電話番号 0120-434-118
設立 1965年2月

三和建設の評判や施工例をチェックする>>

徳栄建設

「ビルトインガレージをつくりたい」「ペットが自由に暮らせる家」など、住む人のの夢や希望を家づくりに反映できる「自由設計」が人気のハウスメーカーです。 自社設計・施工監理を一貫で行っているため、要望をダイレクトに組み込んでもらえます。住む家に強いこだわりがある人、家を理想の形にカスタマイズしたい人におすすめです。また高い自由度とコストパフォーマンスの両立も魅力です。

所在地 兵庫県川西市火打2-16-26
アクセス 阪急宝塚線「川西能勢口駅」より徒歩7分
電話番号 072-755-1231
設立 平成9年4月

徳栄建設の評判や施工例をチェックする>>

ハイランドホームデザイン

長く安心して住める家を目指しており、基礎はべた基礎、耐震性のある2×4工法、といった構造部分を標準仕様として採用しています。 デザイン面では、コロニアル、スパニッシュ、クラフツマンなどの洋風クラシックデザインの知識を持つ建築家が在籍しているため、施主の好みに合わせたデザインを提案できます。

所在地 兵庫県神戸市北区山田町小部字西ノ岡谷16-1
アクセス 神戸電鉄 鈴蘭台駅より徒歩約7分
電話番号 078-595-1180
設立 2016年(有限会社から株式会社化)

ハイランドホームデザインの評判や施工例をチェックする>>

ハウスプラン匠

ハウスプラン匠では、木のやすらぎと鉄骨のような頑丈さを併せ持つ、木造最強の構造体とよばれる「木骨ラーメン構造」を採用しています。 木造軸組の柱と梁、基礎と柱の接合部に独自開発された金物を使用することで、筋交いなどを必要としない大開口部をつくることができ、 ワンフロアがワンルームになるような大きな吹き抜けや大きな窓、狭小地でも車収納ガレージや駐車場を設置したい、という希望も実現可能となります。

所在地 兵庫県宝塚市伊孑志1-6-37-101
アクセス 阪急電鉄今津線 逆瀬川駅下車 徒歩4分
電話番号 0797-71-0247
設立 不明

ハウスプラン匠の評判や施工例をチェックする>>

日坂工務店

日坂工務店では地元の小さな工務店だからこそ、一つひとつの依頼を丁寧に形にできるという考えのもと、 家に住む人の数だけ異なる価値観、多種多様な要望があり、その意見や想い一つひとつの要望に応えることを大切にしています。 家づくりでは、長く安心して暮らすことができる工法として、日本に古くからある木造軸組み工法を採用しています。

所在地 兵庫県宝塚市中山五月台3丁目21-17
アクセス JR バス「センター前口」停車徒歩9分
電話番号 0797-20-1119
設立 2014年

日坂工務店の評判や施工例をチェックする>>

平尾工務店

無垢の木をふんだんに使った完全オーダーメイドの「木心の家」が特徴的です。 厳選された国産の天然木、土、紙などの自然素材をふんだんに使用し、長年住むほどに成熟し、素材のよさが深まる家となっています。 巨匠建築家のフランク・ロイド・ライトの理念である「形態と機能の一致した美しさを持つ自然界と同様の原理で建築物をつくる」ことを具現化した、普遍的なデザイン住宅「オーガニックハウス」を選べるのも平尾工務店の魅力です。

所在地 本社:兵庫県加東市天神341
モデルハウス宝塚Ⅱ:兵庫県宝塚市中筋4-9-18
本社/モデルハウス南山:中国道 ひょうご東条インターそば
アクセス モデルハウス宝塚Ⅱ:JR宝塚線 中山寺駅下車 徒歩3分
電話番号 0120-39-0194
設立 昭和43年5月

平尾工務店の評判や施工例をチェックする>>

フィールフォレスト

家づくりのこだわりとしてフィールフォレスト使うのが断熱材「セルロースファイバー」。 これは新聞紙などの古紙を主な原料として、防熱・撥水性能を付け加え作られたエコロジーな断熱材です。 アメリカでは住宅の断熱材として最も多く使用されており、スイスやドイツでも推奨されている素材で、エコロジーな断熱材でありながら断熱性能や調湿効果、防虫・殺菌効果、難燃性などに優れます。注目すべきは防音性と遮音性能で。繊維の中に空気の泡を含み、音のエネルギーを吸収するため、ピアノなどの楽器の音でも隣家に迷惑をかけることがなくなります。

所在地 兵庫県伊丹市千僧3丁目66
アクセス JR伊丹駅からバス、桜ヶ丘8丁目停車徒歩2分
電話番号 072-785-5534
設立 平成17年5月

フィールフォレストの評判や施工例をチェックする>>

ベルハウス

日本の気候と住宅の間で切り離せないのが「湿気」です。冬場の結露や梅雨の湿気をコントロールすることが、住宅を長持ちさせるポイントといっても過言ではありません。 ベルハウスでは、湿度が高ければ水分を吸収、低ければ放出する断熱材を用いることで、表面結露や内部結露を防いで家の耐久性が増し、カビやダニの繁殖を防ぐ家づくりを行っています。また、自然素材にこだわり、素材の持つ「調湿効果」を利用した快適な環境づくりを心掛けています。

所在地 兵庫県西宮市大井手町7-22 チェリーアベニュー夙川1F
アクセス 阪急夙川駅より徒歩6分
電話番号 0798-76-1777
設立 2002年8月(創業1999年11月)

ベルハウスの評判や施工例をチェックする>>

ABC建築工房

かつてハウスメーカーに勤務する中で、機械でカットし組み上げているだけの家づくりに疑問を持った代表が、「本当にカッコいい注文住宅をつくりたい」という強い希望から独立し立ち上げた工務店です。経歴からも分かるように家づくりに対するこだわりは強く、打ち合わせは1日1組という徹底ぶり。その代わり、打ち合わせ何回でも何時間でも依頼者ととことん向き合うことで理想の家づくりを目指しています。

所在地 兵庫県宝塚市安倉中1-13-18
アクセス 国道176号線沿い。大阪方面からは安倉中の交差点を過ぎ、次の信号すぐ。宝塚方面からは安倉中の交差点まで通り過ぎてUターン。
電話番号 0120-755-331
設立 不明

ABC建築工房の評判や施工例をチェックする>>

グッドホーム宝塚

グッドホーム宝塚が建てる家は化学建材を使わず、無垢材や漆喰など住む人の健康に影響が出ない素材を使用しています。 グッドホーム宝塚では、毎月さまざまなイベントを開催。適切なアドバイスで理想の家を実現する方法をわかりやすく説明会や、無料でのモデルハウスの見学会を行い、初めて家づくりをする人のサポート体制に力を入れています。

所在地 兵庫県宝塚市山本東2-2-1 あいあいパーク1F
アクセス 阪急電鉄「山本(兵庫県)駅」南口出口より徒歩5分
電話番号 0120-353-780
設立 2013年9月20日

グッドホーム宝塚の評判や施工例をチェックする>>

宝塚市で注文住宅をまかせるならこの5社!

宝塚エリアに対応する注文住宅会社を厳選し、家づくりのこだわりや口コミなどをもとに、おすすめの5社を紹介しています。

page top